旧長門市広報 第875号 平成11年1月1日発行
- 1999年のスタートライン 特集跳躍の年 長門広報875号
- 新年あいさつ 長門市長 藤田光久
- 新年あいさつ 長門市長 藤田光久
- うさぎ年1940人
- うさぎ年 通老人クラブ 扇会 大畑小5年生
- 図書館利用者 長門ゆずきち 生協組合員懇談 消防署30mはしご車
- 杉山茂 勲五等瑞宝章 金子みすゞ生誕100年祭準備会 図書館だより
- 田屋住宅団地分譲 長門市民の誕生
- 長門市民の誕生
- わくわくひろば 八道新 近藤久一 小林知吉
- 連絡帳 通小学校 竹原香央理 野口京
- 田邉尚子 鹿児島大学モニター ふれあい弁当 石井幸子
- 田屋区防火訓練 長州地どりゆうパック 萩原由季 水産高ふれあい交流
- 情報ホットライン 市民駅伝参加チーム 出初式
- くらしの情報 山口県の最低賃金 成人式 募集
- 長門市五大出来事 新図書館 文化ホールアリーナ
- 1月カレンダー けんしん そうだん 休日当番医
- 小林功治 こちら119 広報編集室 俵山温泉小学生駅伝競走大会 詳細はこちら
旧長門市広報 第500号 昭和57年9月1日発行
- 空カン回収清掃活動が行われる
- 9月15日は敬老の日 国民年金には任意加入の制度があります 9月1日は防災の日
- 終戦当時の引揚者の方へ 通貨証券などをお返しします 保健婦だより 船員労働安全月間始まる
- 市営住宅補欠入居者募集 市職員採用試験 目で見る県政教室 お子さんの就学相談を希望される方へ
- スポーツ少年団交歓会おわる 下郷でヨートー復活 弓道教室の開催 海上保安学生募集
- おしらせ 一般健康相談 育児がッキョオ 母親学級 成人健康相談 乳児相談 ハイ!こちら119 詳細はこちら
油谷町広報 第489号 平成15年5月1日発行
- 5月5日はこどもの日 元気でたくましく育ってね 4月に募集した平成14年に生れた男の子です 今月の内容
- 世界各国の外交官をお迎えします 2003米米フォーラムin北長門開催 地球環境米米フォーラムとは?
- 2003地球環境米米フォーラムin北長門 おもなイベント 外交官は、地元にホームスティ 田植えフェスティバル以降の行事予定 参加国
- みんなで考えてみよう・・・市町村合併 第3回、第4回長門市・三隅町・日置町・油谷町合併協議会から 報告事項 協議事項
- 市町村合併コーナー 将来のまちづくりと合併についての住民アンケート調査結果① 回収状況 年齢比率 合併に期待すること 新市名称募集
- まちのニュース・お知らせ ワンストップ行政サービス 山口県議会議員一般選挙結果 大津郡選挙区無投票当選 阿惣ダムの愛称募集
- まちのニュース・お知らせ 介護保険制度スタートから3年 介護保険料が変わります
- まちのニュース・お知らせ 暮らしの相談員に 各種統計調査員を募集 平成15年度の自治会長さんです
- まちのニュース・お知らせ ラポールゆや 掲示板 イベント情報 図書室から今月のおすすめ お子さんの予防接種計画を立てましょう 個別接種を受けられる主な医療機関
- 長門大津広域農道全面開通 戦没者追悼式 ぴっかぴかの一年生 ポリ容器大量漂着
- あのころ なつかしの広報紙 7人の教職員が着任 油谷町こどもミュージカル2期生の団結式 役場の各課紹介⑫ 企画課
- みんなのひろば ゆやのわいわいスナップ ルーシー先生からの手紙 文芸 油谷俳壇 油谷短歌会
- 保健室へようこそ 保健ミニ知識 わが家のアイドル 味なはなし レタスのしょうが酢和え
- くらしの情報案内版 5月 募集 県営住宅入居者 河川海岸愛護に係る標語 道路ふれあい月間に係る作文・ポスター 試験 下水道排水設備工事責任者技術者試験 こちら119
- 山口県職員採用試験 お知らせ パン作り教室 県税の「夜間納税(相談)窓口」開設 銃砲刀剣類登録審査会 おめでた おくやみ
- 5月のカレンダー 休日当番医 町民憲章 油谷町の人口 編集後記 詳細はこちら
旧長門市広報 第782号 平成6年12月1日発行
- 第14回全国豊かな海づくり大会で天皇・皇后両陛下が稚魚・稚貝を放流される
- 天皇・皇后両陛下をお迎えし第14回全国豊かな海づくり大会開催される
- 第14回全国豊かな海づくり大会 式典行事 海上歓迎行事 放流行事 私もひとこと
- 第14回全国豊かな海づくり大会 歓迎アトラクションの数々
- 第14回全国豊かな海づくり大会 関連行事 御視察 私もひとこと
- 平成6年度上半期の水道事業の業務状況の公表 今期の主な工事 ながと歴史散歩
- 平成7年度市長への年賀状募集
- 平成7年市長への年賀状募集
- 秋の叙勲受賞 長門市民の誕生 おめでとうございます みすゞ詩集
- ワクワクひろば 達者です 君が代踊に対する所感 ちょっと小耳にはさんだ
- 首都圏応援団 熱血新鮮力 仲間達集合 わが家のスター
- ワクワクひろば 湯本講習便所完成 俵山小学校創立120周年 みすゞふれあいウォーキング わいわい連絡帳
- 広域観光地案内版設置 大河内川ダム損失補償基準協定調印式 こんにちはふるさとながと 食推のおすすめ料理
- 年末年始の業務 住民票写しや戸籍謄本抄本請求は郵便局でも出来ます 第41回市民駅伝大会日変更のお知らせ
- 第16回新春初歩き大会 工業統計調査にご協力を 平成7年度地籍調査は境川地区 デイサービス事業の案内
- 第10回いきいきのびのびながとふるさとまつり 人工島に20,000人の人出
- くらしの情報 年末年始旅券手続き NHK海外たすけあい ご存知ですか検察審査会 市議会議員立候補予定者説明会
- 12月健康カレンダー 季節詩大掃除 こちら119 全国豊かな海づくり大会・ふるさとまつりの写真を展示 くらしの情報 年末年始旅券手続き NHK海外たすけあい ご存知ですか検察審査会 市議会議員立候補予定者説明会 詳細はこちら
三隅町広報 第185号 昭和53年7月1日発行
- 人口のうごき ひまわり 田辺潤一郎
- 町長挨拶 木村庄 農業委員会改選
- ライスセンター着工 病気の早期発見 寄付受納
- 河川愛護強調月間 同和問題の早期解決
- 役員紹介 清風句会
- 標準小作料の改定 国民年金の特別納付制度
- 村田清風 清風キャラバン
- お知らせ 合同相談所 保護司活動 検察審査会制度 詳細はこちら
旧長門市広報 第344号 昭和50年8月1日発行
- 東深川保育園の園児達が水遊び
- 深川湾の土地造成工事はじまる 漁民住宅団地や水産加工団地の造成 全国戦没者追悼式
- 長門市の基本構想きまる 人間優先の街づくりをめざす長門市の未来像
- 長門市の基本構想 基本的条件の確立 各論 交通・住宅
- 長門市の基本構想 緑地公園 環境衛生 公害防止と防災 社会福祉の充実した街づくり
- 長門市の基本構想 創造的文化の街づくり 畜産共進会で俵山小原地区が上位独占 各種募集
- 年金コーナー 長門市史編纂のため古い記録や文書類を探しています マイホームと税金
- 夏期の交通事故防止運動 保健だより 保健栄養指導車が巡回 こちら119 詳細はこちら
旧長門市広報 第222号 昭和40年10月8日発行
- 市議会だより 工場誘致条例・消防組織条例など決める 青海大橋完成記念写真コンテスト開催 長門ユネスコ協会発足
- 青海大橋10月17日完工式 簡易保険にご加入下さい ヤミ乳はあぶない 踏切りは一旦止って 詳細はこちら
三隅町広報 第421号 平成10年2月1日発行
- 表紙 主な内容 山口県初歩き大会
- 平成8年度 決算承認 一般会計 歳入 歳出
- 平成8年度 決算承認 特別会計 施工された主な事業
- 確定申告 正しくお早めに
- パートや内職などの税 国民健康保険者証の検認 申告相談日程表
- 自治会の窓 滝坂自治会 沢江自治会
- 三隅町消防出初式 辞令交付 表彰者
- ふるさと人物伝2 香月泰男
- ふるさる人物伝2 香月泰男
- 国保 国民年金 Q&A
- 保健婦だより 食生活改善推進員 介護用品 新刊図書紹介
- 生涯学習推進のつどい むつみ大会開催のお知らせ 清風記念館3万人
- 美術館からのメッセージ 私の野花展 町民文芸
- YTM通信 平成10年度から口座振替納付制度が変わります 郵便葉書等無料交換
- 中小企業勤労者共済制度 消防署だより 心配ごと相談 善意
- 2月暮らしのカレンダー がんばれ三隅っ子 休日当番医 編集後記 詳細はこちら
旧長門市広報 第669号 平成2年1月15日発行
- 決意あらたに 消防出初式観閲行進
- 平成2年長門市消防出初式 120人と1団体を表彰
- 成人おめでとう 362人が新たに大人の仲間入り 二十歳の声 農林業センサスにご協力を
- 母子・寡婦福祉資金をお貸しします 児童扶養手当と特別児童扶養手当をご存知ですか 長門都市計画道路の変更計画をお見せします
- 長門地どりゆうパック出発式 元旦配達出発式 わが家のスター みずゞ詩集 ながと歴史散歩 第2回長門市青少年育成大会開催
- あなたの1日の摂取カロリーは 表紙の説明 償却資産の申告は1月31日までに 詳細はこちら
日置町広報 第214号 昭和55年8月1日発行
- 月の表紙ママさんバレーボールクラブ
- 日置町民の意識
- 日置町民の意識
- 勢力の結晶第53回日置町畜牛共進会 夏の交通安全県民運動 集金だより
- カメラルポ
- こんにちは!保健婦です 国と郷土を考える=国勢調査=
- お知らせひろば
- 8月町民力レンダー 詳細はこちら